2017/12/25
毎日ケーキを食べています
元気に患者様がおっしゃいました。
2型糖尿病でインスリン注射を使用している患者様です。
「コンビニのスイーツってクオリティが高いですよ」と。
毎日ケーキ?
血糖値は大丈夫?
心配になりました。
2017/12/18
カロリーを抑えるための工夫って何がありますか?
年末年始のお付き合いが増えるこの時期、どうしてもカロリーオーバーになりがちです。
「どんなことに気を付けていければいいでしょうか?」
よく質問されます。
年に1回のことなので、おなか一杯食べたい、好きなだけ食べたい、という願望もあるかもしれません。しかし、そこはちょっと考えていただきたところです。
重宝するのが、ノンシュガー、ゼロカロリー、低糖質、等の表示があるもので、これらを上手に食事に取り入れることが大切です。
カロリーがほとんどない、海藻やこんにゃくをメニューに取り入れるのも1案です。
注意するのは、「ゼロカロリー」は「0カロリーではない」というところです。
2017/12/11
血糖コントロールに苦労しない年末年始
年末年始の食事って普段と比較して、量が増えたり、外食の回数が増えたりすることが多いと思います。ですから、1年のうちで多くの患者様の血糖コントロールが乱れやすい時期になります。
クリスマスやお正月の料理はこの時期ならではのものなので、楽しんで食事をしたいものです。しかし、クリスマスは揚げ物や生クリームなどで脂肪分が多く、正月は煮物やおせち料理などで塩分が多くなるため要注意です。
では、具体的にはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか?
2017/12/04
私って糖尿病治ったの?
食事に注意して、体重を2か月で10kg減量された患者様に聞かれました。
「HbA1cはいくつ?血糖値は?」
「HbA1cはまだ高いけど、血糖値は100以下です」
と説明すると、
「私って糖尿病治ったの?」と聞かれました。
2017/11/27
アルコール綿ってどのくらい使っているんですか?
インスリン注射をされている患者様から聞かれました。
「みなさん、どうされていますか?」
「私は、1回に1袋なんですけど」
2017/11/22
インスリンが少し余っているんです
毎日インスリン注射をしている患者様から、使いかけのインスリンを見せながら聞かれました。
「もったいないから、ギリギリまで使いたいんです。残りをどうやって使えばいいですか?」
確かに少し残っていましたが、何単位残っているかわかりません。
さあ、どうしたらいいのでしょうか?
2017/11/13
SMBG 血液はどこから採る?
新しく血糖測定器を購入した患者さまから、
「どこに針を刺して、血を採るの?」
と聞かれました。
指導用のパンフレットには指先が描かれていましたが、どの指をつかうのか?という質問でした。
どう答えたらいいのでしょうか。
2017/11/6
HbA1cの値が違うんですけど
午前中にJ病院で採血をした患者様から言われました。
「J病院ではHbA1c 8.5% で注意されたのに、こちらでは7.9%でしょ?
こんなにちがうの?」
「いつもはこんなに違っていないと思うんだけど」
「なぜ?」
医療機関による違いがあることは知られていますが、どのくらい違うのでしょうか。
2017/10/30
食事の順番はどうして守らなくてはいけないの?
「食事は、野菜からたべているから大丈夫よね?」
患者さまから聞かれました。
「デザートは最後。だって別腹ですもの」
療養指導の中でよく聞かれます。
「炭水化物を食べないから、血糖値はよくなるはず」
さてさて、自信満々な患者様を前にどうしたらいいでしょうか?
2017/10/23
インスリンは毎日打たなければいけないの?
1日1回のインスリン注射をしている患者様から聞かれました。 旅行の時とか、一緒に行くお友達に知られたくないから打ちたくないのと。
2017/10/16
低血糖って何が問題なの?
低血糖の症状はよく知られていますし、対処方法もご存じの方が多いです。
それなのに、なぜ高齢糖尿病患者さんはよりきびしく、「低血糖を起こさないように」と言われるのでしょうか。
2017/10/02
高齢者糖尿病の血糖コントロール目標(HbA1c値)って?
高齢者の血糖コントロールについて、聞かれました。
HbA1c 7.0%未満ですよね?
いえいえ、今は違うんです。
2017/9/25
内服薬ってどうしても残ってしまうんです
昼の内服がなかなかできず、さらにバタバタした朝など、
「お薬を飲んだか飲んでいないのかわからない時がある」
「どうやったら忘れないかな」
相談がありました。
2017/9/11
糖尿病で中性脂肪が高いとなぜいけないの?
血糖値が改善してきた患者さま。しかし、中性脂肪の値がなかなか下がりません。
脂肪を抜いた食事、毎日食後1時間の散歩を欠かさず、さらに1ヶ月で2kgずつの減量、頑張っているのになぜ?
2017/8/28
1kgの減量ってどういう事ですか?
減量は月に2kgくらいですね、と療養指導の中で患者さまに伝えました。
すると、「2kgの減量って1日どのくらい減らせばいいんですか?」
と聞かれました。
さらに、「体重1kgを落とすには何カロリー減らせばいいんですか?」
と聞かれました。
2017/8/21
太りやすい季節・痩せやすい季節はいつ?
暑くなってくると薄着になります。すると、体型を気にする方が増えてきます。
ダイエットを始めるのは春が多い、と言われています。
では、実際に体重の増減は季節に関係あるのでしょうか?
2017/8/7
体重って1ヶ月の減量の目安ってありますか?
今日のHbA1cは6.6%です。
でも、体重がちょっと減ったから良かったですね。
と、患者さまに告げたら
患者:体重ってどのくらい減らせるの?
と聞かれました。
2017/7/31
インスリン注射の針ってどこに捨てるんですか?
海外で生活している患者さまから聞かれました。
日本では、医療廃棄物、として廃棄しなくてはいけないため、通院している医療機関に持って行くか、処方された薬局に持っていき、廃棄してもらうこととなっています。
「どちらの国?」
居住予定の国を聞きました。
「中国です」
さあ、わかりません。
どうすればいいのでしょうか?
2017/7/24
夕食前の血糖値が安定しないんです
低血糖まではいかなくてもSMBG(血糖自己測定)で70代が出て戸惑い、慌てて来院された患者様。
高血糖と言われてしまうSMBGで300以上出てショックを受けている患者様。
2017/7/3
足がつるんです
毎月通院している患者さまから、
「最近、寝ている時に足がつるんですよ。あまりに痛くて、隣に寝ていた主人を起こして、足を揉んでもらったんです。運動のしすぎかしら?」
2017/6/26
月に何キロまでなら体重を落としてもリバウンドしませんか?
「減量しましょう」とBMI35の方が、医師から言われました。
何度もダイエット経験のある患者様です。
「あれ?たしかこの前もダイエットって医師に言われていなかった?」
2017/6/19
針って毎回交換するんですか?
「持ち運びがめんどくさいんだけど」
患者様から言われました。
「針をつけっぱなしにしておいたら、なぜいけないの?」
「自分しか使わないんだから別にいいじゃん」
2017/6/12
食べてはいけないものってありますか?
体重が増えて、間食を控えるように言われた患者様から聞かれました。
「基本的にはないですよ。食べ過ぎなければ。」と答えると、
「おまんじゅうは諦めなくていいんですね」と笑顔があふれました。
「???」
確かに禁止ではないですが、好きなだけ食べていいわけではありません。
2017/6/5
糖尿病って治りますか?
歯科の治療中の患者様が、家族に糖尿病がいる、と話したら、
担当の歯科医師より「ちょっと見てもらって」と言われて来院されました。
自覚症状に、体重減少・口渇・多飲があったためドキドキ。
2017/5/29
運動をすすめたら、間食まで減りました。
水分摂取を推奨したら患者さんに聞かれました。
糖尿病で治療中の会社員の患者さまから質問されました。
「社内でメッセンジャーのように、一日中歩いていることも多いのに、これ以上歩くんですか?」と。
「確かに運動していますが、移動にしかなっていなくて、運動効果を上げるほどではないのでは?」と話しました。
2017/5/22
水分をどうやって生活の中に取り入れていけばいいの?
水分摂取を推奨したら患者さんに聞かれました。
さあ、どうしたらいいのか?
一緒に考えました。
3回の食事の時、入浴の前後、就寝前、間食の時(10時、15時)
合わせて8回の水分摂取のタイミングを見つけることができました。
「これならできそう。全部じゃなくていい?」
できるところからやってみましょう、と声をかけました。
できなかったら来月また一緒に考えます。
2017/5/15
水分って摂りすぎたらいけないの?
水分摂取を力説したら、患者さんから言われました。
1日2L飲んでください、と常に話しているのですが、確かに水分の摂りすぎって・・・・・
「過剰に水分を摂ると腎臓に負担がかかったりして、体内の老廃物の処理ができなくなるからです。」と答えました。
ではどのくらい増えると腎臓に負担がかかるのでしょうか?
2017/5/8
水分ってどんなものがいいの?
1日1500〜2000mlの飲料としての水分摂取をすすめたら、患者さんから聞かれました。
糖尿病という生活習慣病を持っているので、スポーツドリンクはよくないことは皆様よくご存じです。
では、いったいどんなものがいいのでしょうか?
2017/5/1
水分ってどのくらい摂ればいいの?
気持ちのいい季節になってきました。
毎日の療養指導では「水分摂取を忘れずに!」と、声をかけています。
「水分ってどのくらい摂ればいいの?」「どんなものがいいの?」
「摂りすぎたら体に悪くない?」「どうやって生活の中で水分摂取をしていったらいいの?」
今月はこんな疑問の療養指導を展開していきます。
2017/4/24
アルコールって糖質ゼロなら大丈夫ですか?
どうしてもアルコールを気持ちよく飲みたい患者様からの質問です。
アルコールってカロリーもあるんですよ。
というと、「ゼロ」って書いてあります!と憤慨されてしまいました。
2017/4/17
アルコールって飲みすぎたらだめなんですか?
なかなか適量を守れない患者様からの質問です。
肝臓はアルコールの代謝を優先するので、実は糖尿病の人は低血糖をおこしやすいんですよと話すと、びっくりされます。 特に、アルコールだけをひたすら飲む人は低血糖を起こしやすいですし つまみをたくさん食べる人は摂取カロリーが多くなり血糖値の上昇になります。
2017/4/10
アルコールってどのくらい飲めますか
ある患者様から聞かれました。 実際に、どのくらいの量を飲んでいますか?何を飲んでいますか?いつ飲んでいますか? と、確認します。患者様の臨床データから 「このくらいならー」と話します。 ここで、大切なのは「このくらい」の量をどこにもっていくか!です。
2017/3/27
糖尿病療養指導
ここ数日は、寒の戻りとでも言うのでしょうか?寒い日が続いておりますね。クリニックの患者様もまた、ダウンコートに包まれて、採血の時には手がヒヤッと冷たい方がいらっしゃいます。
2017/3/13
1日3食
当院には、会社の健診で「糖尿病の疑いがあり、要検査」となり受診される方が多くみられます。
まず、看護師、検査技師が問診を取るのですが、そこで気になるのが朝食抜きの方が多いことです。
2017/2/13
DKA(ケトアシドーシス)
ここ最近、当院でもA型インフルエンザと診断される方が多いです。
この時期、インフルエンザなどの感染症(シックデイ)などから危険な急性の合併症が起きることがあります。
2017/2/7
冬の血糖値
最近、療養指導をして、HbA1cの値が上がっている方が多いと感じています。
0.1〜0.2%上昇の方が多く、中には0.5〜1.1%上昇した方もいらっしゃいました。
- 各種問診票のダウンロードができます。
印刷・ご記入の上ご来院頂くと便利です。 -
一般内科の問診票のダウンロードはこちら
糖尿病の問診票のダウンロードはこちら
MRワクチンの問診票のダウンロードはこちら
ED治療薬のバイアグラ レビトラ タダラフィルも取り扱っております。
それぞれの薬の比較はこちら
EDセルフチェックはこちら