医師・クリニック紹介
総院長ごあいさつ
信頼される医療機関であるために、
職員全員で努力することが、我々の仕事です
クリニック開設にあたり、皆様方にご挨拶をさせて頂きます。
私は大学卒業以前から、内科・糖尿病科を目指していました。
縁あって、比較的長い間、池尻大橋駅近くにある総合病院において、糖尿病を中心とした内科診療をおこなってまいりました。
それから15年が経ち、今回、信頼こそが医療に望まれる唯一無二のものだとの思いから自院を開設することとしました。
当クリニックは、一般の内科患者様のみならず、特に糖尿病の患者様にとって有益なクリニックでありたいと考えています。
具体的には、総合病院以外では全国的にもめずらしい、クリニック内で糖尿病の3大合併症を診断できる機能があること、耳たぶからの採血でHbA1cが計測できる機器や、CGMという血糖値を24時間連続計測できる機器を有していることがあります。
更に、私を含め糖尿病を専門とする
医師や療養指導士を有しています。
信頼を得られる医療機関となるためスタッフ一同、一丸となって日々努力する所存でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
平成23年3月吉日
たけおクリニック
総院長 竹尾浩紀
医師紹介
すべての医師が糖尿病を専門の一つとしております。
総院長 竹尾 浩紀
主な資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本糖尿病学会 指導医
神経内科主任医師 神崎 真実
診療日:不定期 土曜 午前(必ずお問い合わせください)
主な資格
- 日本内科学会 指導医
- 日本神経学会 指導医
常勤医師 田中 紗代子
診療日:月曜、火曜、木曜、金曜
経歴
- 東京女子医科大学卒
主な資格
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本糖尿病学会 専門医
クリニックの設備紹介
クリニック内の様子を動画でご紹介します。
24時間持続血糖測定機器(CGM)

血糖値を長時間(約1週間)続けて血糖値を測ることができる機器です。血糖値は食事やインスリン注射などの影響で、常に変化していますので、CGMを使用することで、より的確な診断ができます。
CGM検査の詳細はこちら
迅速HbA1c測定器

- 過去1〜2か月の血糖状態を示すHbA1c(ヘモグロビン エーワンシー)を測定します。
- 1μ、約6分間で測定可能です。
無散瞳眼底カメラ

眼薬で瞳を開くことなく眼底検査が可能です。
すぐに車の運転や仕事に戻ることができます。
これにより糖尿病性網膜症を診断します
尿化学分析装置

量アルブミン測定はもちろん、尿中の各種物質を計測します。
これにより糖尿病腎症と糖尿病性ケトアシドーシス等を診断します。
血圧脈波測定器

動脈硬化の検査です。
『血管の硬さ』をみる脈波伝搬速度(Pulse Wave Velocity:PWV)や、『血管の狭窄や閉塞⇒詰まり』を足関節上腕血圧比(Ankle Brachial Index:ABI)
で測定します。
骨密度測定装置

超音波を使って踵(かかと)の骨の骨密度を測定します。
裸足の状態で器械に踵をのせ1〜2分で測定できます。
クリニックロゴマークの意味

たけおクリニックのログマークにはいくつもの意味が込められています。
ロゴマークの色について
国際糖尿病連合(IDF)が設定している世界糖尿病デー (11月14日)のシンボルマーク「ブルーサークル」と同じ色となっています。世界糖尿病デーのホームページはこちら
イラストについて
2人が手を取り合って進んでいく姿をイメージしています。
これは病気の治療を患者様一人が行うのではなく、医療従事者である我々や、周りの人と手を携え、協力して行っていくものであると思いが込められています。
「TC」の意味について
たけおクリニック(Takeo Clinic)の頭文字だけでなく、 糖尿病ケアやトータルケア(Total Care:全身管理)の意味も合わせ持っています。
- 各種問診票のダウンロードができます。
印刷・ご記入の上ご来院頂くと便利です。 -
一般内科の問診票のダウンロードはこちら
糖尿病の問診票のダウンロードはこちら
MRワクチンの問診票のダウンロードはこちら
ED治療薬のバイアグラ レビトラ タダラフィルも取り扱っております。
それぞれの薬の比較はこちら
EDセルフチェックはこちら